2023年次大会スケジュール 2023 Conference Schedule

  • 大会前日の受付は、8月16日(水)17:00から19:00まで1階会場ホテルロビー付近にて行います。
    Preconference checkin will be available from 5 to 7 pm on August 16, 17:00-19:00 on the first floor of the hotel.
    L’inscription est ouverte le 16 août de 17h00 à 19h00 au premier étage de l’hôtel.
  • 発表者の方は、スケジュールに関してこちらもご覧ください。
  • 以下のプログラムのタイトルをクリックすると要旨が読めます。

プログラム/ Program/ Programme

プログラム (2023年8月18日更新) Schedule

8月17 日(木)/ Thursday, August 17 / jeudi, le 17 août

時間場所
7:30-8:30受付 / Registration / Inscription20階 / 20e étage / 20th Floor
8:30-8:45開会式 / Opening Ceremony / Cérémonie d’ouverture【Mount Royal Ⅱ 21階】
8:45-10:15基調講演 / Keynote Lecture / Discours d’honneur
ドーア根理子先生 「日本語」再考:言語の「ユニット思考(unit thinking)」を超えて   (司会:畠山衛)
【Mount Royal Ⅱ 21階】

10:25-11:50 口頭発表 / Oral Presentation / Présentations orales Session 1, 2

時間Session1
【Mount Royal I 20階】
(司会:シャープ昭子)
Session 2
【Mount Royal Ⅱ 21階】
(司会:矢吹ソウ典子)
10:25-10:50S1-1 小林ヒルマン恭子 ブリティッシュコロンビア大学
オノマトペの音象徴に注目した学習ユニットの実践報告
S2-1 中川康弘 中央大学
ビジターセッションにおける「教育の不確実性」と「社会化」 ―大学日本語クラスの実践に着目して―
10:55-11:20  S1-2 王伸子 専修大学
ボイスミラーリングを取り入れた音声アクティブラーニング



S2-2 Nina Langton University of British Columbia
Introducing Ainu Culture in Beginning Japanese Language
Classes: Indigenizing the Curriculum through Collaboration and
Open Educational Resources
11:25-11:50S1-3 John Esposito
Chukyo University
A Mnemonic Approach to Kanji Proficiency
S2-3 齊藤美穂 神戸大学
日本語教育実践のピア・レビューに見られる日本語非母語話者の観点
時間場所
12:00-13:30  昼食 / Lunch / Dîner

年次総会 / Annual General Meeting /Assemblée générale annuelle (対象CAJLE会員のみ)
【Grand Salon 中2階 Mezzanine】    
13:45-14:45 教師研修 I / Teacher Development Workshop I/ Atelier pour les enseignants I
Dr. Philippa Parks  Differentiated teaching in a language classroom: Strategies for teaching to different skill levels
(Moderator: Yoriko Aizu)
【Mount Royal Ⅱ 21階】

15:00-16:25 口頭発表 / Oral Presentation / Présentations orales Session 3, 4

時間Session 3
【Mount Royal I 20階】
(司会:三井晶子)
Session 4
【Mount Royal Ⅱ 21階】
(司会:小林ヒルマン恭子)
15:00-15:25S3-1 渡辺文生 山形大学
「共通語としての日本語」における言語調整のストラテジーとその表現


S4-1 Masako Shimada University of Calgary
Effects of Japanese Prosody on Comprehensibility: A Comparison
of Techniques for Training L2 Japanese Prosody
15:30-15:55  S3-2 三浦謙一 フランクリン&マーシャル大学
教科書至上主義脱却:多様性に対応する日本語教育
S4-2 天野みどり 大妻女子大学
現代日本語の格助詞と接続助詞の機能的重なり―逆接的表現の容認度調査から―
16:00-16:25S3-3 Jun Takahashi Colby College
Exploring how struggling JFL learners experience WCF:
A classroom case study of first-year college students
S4-3 加山裕子 マニトバ大学/大嶋百合子 ビクトリア大学, マギル大学
日本語における母親の副助詞「ワ・モ」の使用と項構造との関連

16:45-17:45 ポスター発表 / Poster Presentations / Présentation des affiches
【Grand Salon 中2階 Mezzanine】

18:30-20:30 (開場18:15) 懇親会 / Reception / Réception Thomson House 3rd floor Ballroom

8月18 日(金)/ Friday, August 18 / vendredi, le 18 août

8:30-9:00 受付 / Registration / Inscription 20階

9:00-10:25 口頭発表 / Oral Presentation / Présentations orales Session 5, 6

時間Session 5
【Mount Royal I 20階】
(司会:池田朋子)
Session 6
【Mount Royal Ⅱ 21階】
(司会:渡辺文生)
9:00-9:25S5-1 三井晶子 ヨーク大学/ 青木恵子 クイーンズ大学
日本にルーツを持つカナダ育ちの若者にみる学びの多様性:日系カナダ人学生が大学で日本語を学び始める動機
S6-1 吉村由紀 マサチューセッツ大学アマースト校
ChatGPTの日本語教育における活用可能性と懸念:生成文章の類似点・相違点の分析より
9:30-9:55  S5-2 藤本恭子 / 金山泰子 国際基督教大学
多言語環境で育った大学生の読解と日本語に対する意識に関する考察 —読解プロセスの観察とインタビュー調査から探る課題―
S6-2 青木裕美 アルバータ大学
ChatGPT と日本語学習: 学習者との協働プロジェクトの試み


10:00-10:25 S5-3 Tsugumi (Mimi) Okabe University at Buffalo (SUNY) / Mitsuaki Shimojo University at Buffalo (SUNY) / Sachi Kikuchi Japanese for Nikkei Inc.
Perceptions on Teaching and Learning “Japanese” as a “Heritage”
Language: The Construction of a Virtual Nikkei Space
S6-3 矢吹ソウ典子 ヨーク大学
グローバルネットワークを利用した大学日本語ライティングコースの開発実践




10:40-15:00 教師研修 / Teacher Development Workshop / Atelier pour les enseignants, 昼食 / Lunch / Dîner

時間場所 
10:40-12:10教師研修 II / Teacher Development Workshop II/ Atelier pour les enseignants II
櫻井陽子先生 学習者が「できる(Can-Do)」を実感する教材作成―課題遂行型アプローチ再考―」
(司会:石川比奈子)
【Mount Royal Ⅱ 21階】
12:25-13:30  昼食 / Lunch / Dîner【Grand Salon 中2階 Mezzanine】
13:30-15:00教師研修 III / Teacher Development Workshop III/ Atelier pour les enseignants III
ドーア根理子先生 「日本語」「間違い」「通じる」って何?:標準語を超えた多様な言語教育を目指して」
(司会:朴智淑)
【Mount Royal Ⅱ 21階】

15:10-16:35 口頭発表 / Oral Presentation / Présentations orales Session 7, 8

時間Session 7
【Mount Royal I 20階】
(司会:三浦謙一)
Session 8
【Mount Royal Ⅱ 21階】
(司会:王伸子)
15:10-15:35S7-1 朴智淑 トロント大学
標準」や「正しさ」を超えた日本語教育とは
S8-1 吉澤明子 マウントアリソン大学
日本とカナダの大学間におけるCOILの実践報告 ―学びを生み出す為の試み―
15:40-16:05  S7-2 鈴木貴美子 ハバフォード大学
江戸時代は「清潔」な文化? ー「脱標準化・脱ユニット思考」の教室活動の試みー
S8-2 シャープ昭子 カルガリー大学
バーチャルエクスチェンジプログラムの実践例と今後の可能性
16:10-16:35 S7-3 高梨信乃 関西大学
中国の高校で教える中国人日本語教師が必要とするもの
S8-3 松永由美子・ハック真理子 コロラド大学ボルダー校 オンライン会話練習プログラ”TalkAbroad”を利用しての異文化学習プロジェクト

16:50‐18:00 GN公開ワークショップ/ GN Workshop / Atelier pour les enseignants, 閉会式 / Closing Ceremony / Cérémonie de clôture 【中2階 Mezzanine】

時間場所 
16:50-17:50GN 公開ワークショップ / GN Workshop / Atelier pour les enseignants 

日本語使用者の多様な言語、文化、社会的経験に対する理解と実践への応用
柴田智子・林寿子
【Grand Salon 中2階 Mezzanine】
17:50-18:00  閉会式 / Closing Ceremony / Cérémonie de clôture【Grand Salon 中2階 Mezzanine】

要旨 / Program・Abstract / Programme・Résumé

全要旨はこちらです。

*会場では印刷した要旨は配布いたしません。
Printed abstracts will not be distributed at the conference.
Les résumés imprimés ne seront pas distribués à la conférence

GN公開ワークショップ/ GN Workshop / Atelier pour les enseignants

日本語使用者の多様な言語、文化、社会的経験に対する理解と実践への応用

Understanding of the diversity of linguistic, cultural, and social experiences of Japanese language users and its application to practice

講師:柴田智子・林寿子

この公開ワークショップは年次大会に参加登録をされていない方も、無料でご参加になれますが、登録が必要です(締め切り8月11日)。すでに年次大会に登録されている方は、別途登録する必要はありません。

また、モントリオールの現地会場とオンラインのハイブリッド形式での開催を予定しています。

大会スケジュール / Conference Schedule / Horaire de la conférence

(2023年5月29日現在 / As of May 29 / au 29 mai)

8月17日(木)Thursday, August 17 / Jeudi, le 17 août

7:30-8:30受付開始 / Registration / Inscription
8:30-8:45開会式 / Opening Ceremony / Cérémonie d’ouverture
8:45-10:15基調講演 / Keynote Speech / Discours d’honneur
ドーア根理子先生 / Dr. Neriko Musha Doerr
10:25-11:50口頭発表 / Oral Presentation /Présentations orales
12:00-13:30昼食 / Lunch / Dîner 総会 / Annual General Meeting /Assemblée générale annuelle
13:45-14:45教師研修 I / Teacher Development Workshop I / Atelier pour les enseignants I
Dr. Philippa Parks
15:00-16:25口頭発表 / Oral Presentation /Présentations orales
16:45-17:45ポスター発表 / Poster Presentations / Présentation des affiches
18:30-懇親会 / Dinner Reception / Souper-réception

8月18日(金)Friday, August 18/ Vendredi, le 18 août

8:30-9:00受付開始 / Registration / Inscription
9:00-10:25口頭発表 / Oral Presentation / Présentations orales
10:40-12:10教師研修 II / Teacher Development Workshop II / Atelier pour les enseignants II
櫻井陽子先生 / Ms. Yoko Sakurai
12:25-13:30昼食 / Lunch / Dîner
13:30-15:00教師研修 III / Teacher Development Workshop III / Atelier pour les enseignants III
ドーア根理子先生 / Dr. Neriko Musha Doerr
15:10-16:35口頭発表 / Oral Presentation / Présentations orales
16:50-17:50公開ワークショップ 
日本語使用者の多様な言語、文化、社会的経験に対する理解と実践への応用
Understanding of the diversity of linguistic, cultural, and social experiences of Japanese language users and its application to practice
柴田智子・林寿子
17:50‐18:00閉会式
Copied title and URL