CAJLE2018 Proceedings

Diversity and assessment: Exploring the significance of assessment in a diversifying society 多様性と評価−多様化する社会での評価の意義−

August 21-22, 2018
Huron University College, London, Ontario

Please click the corresponding page numbers to download the PDF.
ページ番号をクリックしてダウンロードしてください。

Name & AffiliationTitlePages
ABE, Sayaka 安部さやか
Middlebury College
ミドルベリー大学
Decoding “positive” flavors: An analysis of emotive adjectives and related expressions in gastronomic discourse
「ポジティブ」を読み取る試み:食レポにおける感情形容詞および関連表現の分析
1-10
AIKAWA, Takako 相川孝子
Massachusetts Institute of Technology
マサチューセッツ工科大学
The use of machine translation for Japanese language education
日本語教育への機械翻訳の利用
11-20
AMANO, Midori 天野みどり
Otsuma Women’s University
大妻女子大学
Similarities between Quasi-conjunctive-particles NOO and NOGA
接続助詞的ノヲとノガの接近
21-29
ANDERSON, Ayako アンダーソン彩子
Graduate School of Arts and Sciences, Columbia University
コロンビア大学日本語教授法修士課程
What can we see in mieru and mi-rareru? – The semantic space of visual perception in Japanese –
「見える」「見られる」から何が見えるか。ー日本語視覚動詞の意味的区分ー
30-38
CHEN, Shuai 陳帥
Kyushu University
九州大学
A study on regional Japanese education for “foreigners living in Japan”: To develop a learning program for beginners「生活者としての外国人」のための地域日本語教育に関する研究―ゼロ初級に向けた学習プログラム開発の一提案―39-48
CHENG, Pei-Han 程珮涵
Soochow University
東呉大学
A Practice report of Japanese course for hospitality management students in a junior college in Taiwan
台湾におけるホスピタリティー‧マネジメント学科の日本語教育の事例研究
49-58
FUJINAGA, Kiyono 藤永清乃
University at Buffalo, SUNYニューヨーク州立大学バッファロー校
Japanese mothers’ soliloquy in family interaction discourse
家庭内談話における日本人母親の独話について
59-68
FUJIWARA, Miho 藤原美保
Willamette University
ウィラメット大学
Analysis of the use of kana and kane in contact situations
接触場面で使用される「かな」と「かね」の分析
69-77
FUKUOKA, Sumiko 福岡寿美子
University of Marketing and Distribution Sciences
流通科学大学
Peer response activity using rubric
ルーブリックを用いたピア・レスポンス活動
78-82
GE, Jinlong 葛金龍
Nanjing University of Aeronautics and Astronautics
南京航空航天大学
An application of corpus in Japanese education
映像付きコーバスの日本語教育における応用
83-86
HANZAWA, Chiemi 半沢千絵美
Yokohama National University
横浜国立大学
Hedges in opinion statements: NS and NNS tendencies based on the question types
意見陳述における緩和表現―質問の種類別にみた日本語母語話者と中国語を母語とする日本語学習者の傾向―
87-96
HASHIMOTO, Takuro 橋本拓郎
Harvard University
ハーバード大学
How to improve the rate and quality of students’ preparation in flipped classroom
反転授業における予習率と予習の質を高めるための実践報告
97-103
HIRANO, Rieko 平野莉江子
Ritsumeikan University
立命館大学
Diversity in learning of volunteers in regional Japanese classroom
地域日本語教室ボランティアの学びの多様性
104-113
IKEDA, Masami 池田雅美
Massachusetts Institute of Technology
マサチューセッツ工科大学
IKEDA, Tomoko 池田朋子
McGill University
マギル大学
Supporting and evaluating diverse learners in Japanese classroom: The future of Japanese classes containing self-taught learners
クラスを構成する学習者の多様化をどう評価し、どう向き合うか―独学者混在クラスのこれから―
114-121
INDOH, Midori 印道緑
The University of Kitakyushu
北九州市立大学
Decision-making process and self-assessment in Japanese language teaching
日本語教育における教師の意思決定の過程と自己評価
122-129
KANZAKI, Sachiyo 神崎佐智代
Université du Québec à Montréal
ケベック大学モントリオール校
Utilisation d’applications mobiles et des jeux en ligne multi-joueurs pour l’apprentissage du Japonais
日本語学習におけるモバイルアプリの利用と対戦型オンラインゲームの活用
130-137
KAYAMA, Yuhko 加山裕子
University of Manitoba
マニトバ大学
TAKAHASHI, Akiko 高橋亜紀子
Miyagi University of Education宮城教育大学
Short-term studying abroad in Japan for learners in non-Japanese-speaking countries: Establishing a summer program
非日本語圏の日本語学習者のための短期留学:大学間で設立する夏季プログラム
138-147
LANGTON, Nina ナイナ・ラングトン
University of British Columbia, Okanagan
ブリティッシュ・コロンビア大学, オカナガン校
Retention of learners in beginning Japanese language classes: Crisis or opportunity?
初級日本語コースの学習者数維持―危機をどう機会とするか?
148-153
LARSON, Benjamin Phillip ラーソン・ベンジャミン・フィリップ
Tokyo University of Foreign Studies
東京外国語大学
Learner beliefs regarding tandem learning
タンデム学習に関する学習者ビリーフ
154-160
LOETSCHER, Kyoko ロチャー恭子
Columbia University
コロンビア大学
Intermediate Japanese curriculum design using interdisciplinary subjects for CBI to foster critical literacy
学際的アプローチを用いた CBI による中級日本語カリキュラムデザインの試み—多元的観点か らのクリティカル・リテラシーを育てるために
161-170
MATSUNAGA, Noriko 松永典子
Kyushu Unversity
九州大学
What kind of educational guidance is necessary for comprehensive Japanese human resources training through volunteer activities: Case study of translation activity of school documents
ボランティア活動を通した総合的日本語人材養成にはどのような指導が必要か:学校文書の翻訳活動の実践を事例として
171-180
MUTO, Ayaka 武藤彩加
Hiroshima City University
広島市立大学
Study on “the expressions of taste ” in Thai
タイ語母語話者による「味を表す表現」
181-190
NISHI, Hironori 西寛典
University of Memphis
メンフィス大学
Online translation websites for Japanese language education: Accuracy and performance evaluation in educational settings
日本語教育の観点から見たオンライン翻訳サイトの有用性:翻訳の正確さと教育現場での評価における課題について
191-199
NORO, Hiroko 野呂博子
University of Victoria
ビクトリア大学
Dramatic community @ Kinosaki Intercultural Japanese Language Field School
ドラマティックコミュニティ@城崎インターカルチュラル日本語フィールドスクール
200-208
OTSUKI, Yukako 大槻有佳子
The State University of New York at Buffalo
ニューヨーク州立大学バッファロー校
Interview study of practice using manga “Botchan”
マンガ文学教材『坊っちゃん』を使った実践に関するインタビュー調査
209-215
OZAKI, Manabu 尾崎学
Kainan University
開南大学
On the business Japanese proficiency test: An exploration into the tendency in its question making in order to suggest some plausible measures to deal with it
ビジネス日本語能力テストの出題傾向と対策の探求
216-226
SENOO, Yasuko 脊尾泰子
McGill University
マギル大学
The self-evaluation and positioning of adult beginner ‘heritage language learners’: A case study of learners in beginner level Japanese language courses at a Canadian university
成人初級「継承語学習者」の自己評価と位置づけ−カナダの大学の初級日本語コースで学ぶ学習者の事例から−
227-234
SHIMADA, Noriko 島田徳子
Musashino University
武蔵野大学
Japanese communication necessary for workplace learning in Japanese companies
日本企業の職場における学習に必要な日本語コミュニケーション
235-243
SHIMOJO, Mitsuaki 下條光明
University at Buffalo, The State University of New York
バッファロー大学
Speech style shifting in problem-solving discourse: A comparison of native Japanese speakers and learners of Japanese
課題解決型会話におけるスピーチスタイルシフト―日本語母語話者と日本語学習者の比較―
244-253
SOEJIMA, Kensaku 副島 健作
Tohoku University
東北大学
A contrastive study of the “fashion of speaking” of the resultative state caused by intentional event between Japanese, Korean, and Russian language
日本語と韓国語とロシア語の「好まれる言い回し」―人為的事態の結果状態を示す表現を比較して―
254-263
SUNAMI, Yoichi 角南陽一
University of the Fraser Valley
フレイザーバレー大学
Speech comparison between JFL learners and JSL learners: Studies of intermediate requirements
JFL 学習者と JSL 学習者の会話比較と中級要件の考察
264-273
TAKEI, Mitsuko 竹井 光子
Hiroshima Shudo University
広島修道大学
YOSHIDA, Etsuko 吉田悦子
Mie University
三重大学
Investigating L1 Japanese speakers’ awareness and roles in multicultural co-learning courses (partner language contact situations)
国際共修カリキュラム(相手言語接触場面)における母語話者の意識と役割
274-283
TANAKA, Mari 田中真理
Nagoya University of Foreign Studies
名古屋外国語大学
TSUBONE, Yukari 坪根由香里
Osaka University of Tourism
大阪観光大学
KUBOTA, Sayuri 久保田佐由利
Eastern Michigan University
イースタンミシガン大学
New writing assessment flowchart system: Application in Canada and the United States
トレイト別フローチャートを用いたライティング評価:カナダ・アメリカにおける応用
284-293
TOKUI, Atsuko 徳井厚子
Shinshu University
信州大学
A practice of multicultural education focused on “Japanese American’s hybridity”
「日系人のハイブリッド性」をテーマにした授業実践
294-298
WANG, Nobuko 王伸子
Senshu University
専修大学
SHARP, Akiko シャープ昭子
University of Calgary
カルガリー大学
YOSHIZUMI, Yukiko 善積祐希子University of Torontoトロント大学
Proposal of teaching method of using “voice samples” in Japanese classes and the evaluation
新しい日本語音声指導法「ボイスサンプルプロジェクト」の教材化とその評価
299-306
WATANABE, Fumio 渡辺文生
Yamagata University
山形大学
A study on listening comprehension of Japanese lecture discourse through the analysis of the note-taking process
ノートの筆記過程をもとに分析する講義の談話の理解
307-316
YABUKI-SOH, Noriko 矢吹ソウ典子
INUTSUKA, Kumiko 犬塚久美子
York University
ヨーク大学
Online resources and kanji learning materials for university JFL courses: Toward more effective self-learning
オンライン教材と大学日本語コース用漢字教材―より効果的な自律学習の促進のために―
317-325
YAGI, Maki 八木真生
KAWAMURA, Yoshiko 川村よし子
Tokyo International University
東京国際大学
An analysis of observed reading comprehension processes among intermediate Japanese learners from non-kanji countries
辞書を使用した文章理解過程の分析―非漢字圏中級日本語学習者を対象として―
326-335
YAMAGUCHI, Mika 山口美佳
Michigan State University
ミシガン州立大学
Japanese-English face-to-face collaborative learning project
日本語と英語による対面式協働プロジェクト
336-345
YAMASHITA , Naoko 山下直子
Kagawa University
香川大学
HATA, Yukari 畑ゆかり
Anabuki Business College
穴吹ビジネスカレッジ
The use of katakana words and their synonyms: A comparison between learners of Japanese and native Japanese speakers
カタカナ語とその類義語の使い分け‐日本語学習者と母語話者に対する調査の比較から‐
346-355
YONEMOTO, Kazuhiro 米本和弘
Tokyo Medical and Dental University
東京医科歯科大学
Evaluating gamification that utilizes augmented reality technology based on ARCS Model of Motivation
ARCS 動機づけモデルに基づく拡張現実技術を応用したゲーミフィケーションの評価
356-363
YOSHIMURA, Yuki 吉村由紀
University of Massachusetts, Amherst
マサチューセッツ大学アマースト校
Self-assessment in extensive reading: Correlations between self-assessment and objective test
多読における自己評価アセスメント―自己評価と客観テストの相関関係―
364-371
YOSHIZAWA, Akiko 吉澤明子
Japanese Cultural Association of Moncton
モンクトン日本語センター
Passing on heritage: Educational practice of a Japanese language school in a small Canadian city
一地方都市における継承日本語教室の実践
372-381

TOP ↑