Japanese language education in the global age: connecting with each otherグローバル時代の日本語教育―つながる教育とは
August 17-18, 2016
Crowne Plaza Niagara Falls – Fallsview, Niagara Falls, Ontario
Please click the corresponding page numbers to download the PDF.
ページ番号をクリックしてダウンロードしてください。
Name & Affiliation | Title | Pages |
---|---|---|
Tohsaku, Yasu-Hiko 當作靖彦 University of California, San Diego カリフォルニア大学サンディエゴ校 | Japanese language education in the global age: Connection in education, society, people, things, and information グローバル時代の日本語教育—つながる教育、社会、人、モノ、情報 | 1-7 |
AIKAWA, Takako 相川孝子 Massachusetts Institute of Technolgoy マサチューセッツ工科大学 | Vavirance in error correction among language teachers 日本語教師間での訂正パターンの揺れとその考察 | 8-16 |
ASAOKA, Nobuyoshi 浅岡信義 KOBAYASHI, Yoko 小林洋子 International Christian University 国際基督教大学 | Collegiality between English and Japanese language education: A report on the prospects of collaborative development through class observation between English and Japanese language instructors at International Christian University 二言語間における教師の成長への実践的試み:国際基督教大学において 英語教員と日本語教員のお互いの授業見学を通して協働的成長への可能性 | 17-27 |
COLLETTE, Toni トニー・コレット Carleton University カールトン大学 | Which one? Analysis of Japanese language textbooks: Instructors’ perspectives どちらですか。日本語の教科書の分析:教師の意見 | 28-32 |
FUJII, Kiyomi 藤井清美 Kanazawa Institute of Technology 金沢工業大学 UOTATE, Yasuo 魚立康夫 University of Florida フロリダ大学 MATSUHASHI, Yuka 松橋由佳 Temple University Japan Campus テンプル大学日本校 | Strategies for a successful online intercultural language exchange: How to avoid pitfalls テレコラボレーションによる異文化交流プロジェクト: コミュニケーションが滞る原因とは | 33-41 |
HANBARA, Yoshiko 半原芳子 University of Fukui 福井大学 | Understanding community of inquiry though the support provided to a language-minority child’s learning 探求するコミュニティのデザインに向けて —外国にルーツを持つ子どもへの教育実践事例から— | 42-45 |
HASHIMOTO, Kazuo 橋本一雄 Nakamura Gakuen University Junior College中村学園大学短期大学部 | Éducation de la langue japonaise pour les enfants étrangers au Japan: La nécessité du travail social de service de garde 日本における外国籍の児童生徒等に対する日本語教育:保育ソーシャルワークの必要性 | 46-52 |
HAYAKAWA, Masako 早川雅子 SAITO, Rieko 斎藤里衣子 Dalarna University ダーラナ大学 | Development of ‘intercultural competence’ through dialogue during multicultural joint online sessions: A study of Swedish learners of Japanese 日本語オンライン多文化交流会における「対話」を通してのスウェーデン学習者の文化間能力の変容と気づき | 53-62 |
HO, Uki 方雨琦 Yokohama National University 横浜国立大学 | How does shadowing effect the construction of self-monitoring ability of Chinese learners of Japanese: Focusing on accent シャドーイングによる中国人日本語学習者の自己モニター能力の養成に関する研究―アクセントを中心に― | 63-69 |
IKEDA, Masami 池田雅美 Massachusetts Institute of Technology マサチューセッツ工科大学 | Impact on classroom activity of increased self-learners 独学可能な時代- 多様化する日本語学習歴と授業活動への影響 | 70-79 |
INDOH, Midori 印道緑 University of Kitakyushu 北九州市立大学 | Contextual guessing skill in kanji vocabulary teaching and reading comprehension 語彙教育および読解における推測能力の養成 | 80-89 |
INOGUCHI, Etsuko 井ノ口悦子 Kanazawa Institute of Technology 金沢工業大学 | The study of nominal predicates in Japanese language 日本語のナラティブにおける名詞述部の研究 | 90-94 |
YOKOYAMA ITO, Miki 伊藤(横山)美紀 Hokkaido University of Education Hakodate 北海道教育大学函館校 KODAMA, Yoko 児玉 陽子 University of Calgary カルガリー大学 | Achievements and challenges of sending and accepting Japanese teaching intern 日本語教育インターンシップ 派遣および受け入れの成果と課題 | 95-99 |
KARINO, Megumi 鴈野恵 Chikushi Jogakuen University 筑紫女学園大学 | The analysis of the competences on building social relation in Japanese teacher training course 日本語教員養成における SNA を援用した「つながる」力育成に関する考察 | 100-104 |
KAWAKAMI, Kiyomi 川上きよ美 University of Iowa アイオワ大学 | An analysis on the participation structure of learners of Japanese in triadic free conversation: What we can do for learners utilizing opportunities to use the language and connect with others 三者間自由会話における学習者の参加形態についての一考察 -言語使用の機会を生かし他者とつながる日本語学習者の育成のために | 105-114 |
KAYAMA, Yuhko 加山裕子 University of Manitoba マニトバ大学 | Acquisition of verb transitivity: Analysis of spontaneous production in learners of Japanese 動詞の自他の習得-日本語学習者の自然発話の分析- | 115-124 |
KAZAMA, Misuzu 風間美鈴 University of British Columbia ブリティッシュコロンビア大学 NOGUCHI, Masaki 野口雅樹 University of British Columbia ブリティッシュコロンビア大学 YAMANE, Noriko 山根典子 University of Shizuoka 静岡県立大学 BLISS, Heather KIM, Bosung GICK, Bryan University of British Columbia ブリティッシュコロンビア大学 | Intonation learning for Japanese L2 learners: A flipped classroom approach 日本語イントネーション・オンライン学習教材による反転授業 | 125-133 |
KOBAYASHI, Hisae 小林久恵 Connecticut College コネチカットカレッジ | Connecticut College Japaense 201 Twitter project: Developing 21st century skills コネチカットカレッジ日本語 201 ツイッタープロジェクト: 21 世紀のスキルの発達 | 134-143 |
KOMORI, Mari 小森万里 Osaka University 大阪大学 | The usage of metadiscourse in persuative essays by Japanese university teachers and Japanese learners 日本語を母語とする大学教員と日本語学習者の意見文における メタディスコースの比較 | 144-153 |
KRASZNAI, Izumi クラスナイいづみ University of Saskatchewan サスカチュワン大学 | Developing a Japanese program at the University of Saskatchewan 2014-2016 サスカチュワン大学日本語講座 2 年間の歩み | 154-161 |
LEE, Hungyi 李虹儀 Ochanomizu University お茶の水女子大学 | The effects of non-CALL glosses and CALL glosses on incidental vocabulary learning of L2 Japanese non-CALL語注とCALL語注によるL2日本語学習者の付随的語彙学習 | 162-171 |
LO, Hsiao-Chin 羅曉勤 Ming Chuan University 台湾銘傳大学 | To introduce the Capstone Program to Japanese translation lesson with the aim of practical education that links to the society 日本語翻訳授業への Capstone Program の導入 ―社会とつながる実践的教育を目指して― | 172-181 |
MATSUNAGA, Noriko 松永典子 University of Kyushu 九州大学 | Support for the parents of children moving abroad: How can the community, the school, and the university cooperate? 移動する子どもの保護者への支援―地域、学校、大学はどうつながれるのか | 182-191 |
NATSUURA, Keiko 松浦恵子 Busan University of Foreign Studies 釜山外国語大学 | An attempt to connect the Japanese language and culture inheritance community and university students in Busan, Korea –Effects and challenges over the exchange meeting with over cultural events- 韓国・釜山における日本語・日本文化継承コミュニティと大学をつなぐ試み | 192-197 |
MITO, Atsuko 水戸淳子 University of Hong Kong 香港大学 | Haiku and senryu creations by Japanese language larners 日本語学習者による俳句・川柳の創作活動 | 198-201 |
NAGAOKA, Etsuko 永岡悦子 Ryutsu Keizai University 流通経済大学 | The development of intercultural competence through summarising newspaper articles: From foreign language education to education for intercultural citizenship 新聞記事の要約による異文化間能力の育成 ―外国語教育から異文化市民の教育へ― | 202-211 |
NAKAKUBO, Takako 中窪高子 University of Wisconsin-Madison ウィスコンシン大学マディソン校 | Analysis of elementary-level Japanese learners’ behaviors during task planning and performance 初級日本語学習者のプランニング中、及びタスク中の行動の分析 | 212-220 |
NOGAMI, Yoko 野上陽子 Matsuyama University 松山大学 | An investigation into users’ awareness of Japanese as a lingua franca: Thorough interaction in an international co-learning environment 共通語としての日本語への意識調査 ―国際共修の場におけるインターアクションを通して― | 221-229 |
OHNO, Sanaka 大野早苗 Juntendo University 順天堂大学 | Academic support by student assistants for international students in Japan: Achievements and challenges 留学生の学修支援を目的としたスチューデント・アシスタント導入の成果と課題 | 230-236 |
PARK, Jisuk 朴智淑 NAZKIAN, Fumiko ナズキアンふみこ Columbia University コロンビア大学 | How to connect with others, things and information outside of classroom 多言語、多文化の共生を目指して:教室外の人・モノ・情報と「つながる」日本語学習 | 237-246 |
SENOO, Yasuko 脊尾泰子 McGill University マギル大学 | ‘Rerutning’ to Japanese language learning: The role of formal instruction in adult heritage language learning in Canada 日本語学習に「戻る」こと ―カナダ成人継承語学習者における教室内学習と教師の役割― | 247-256 |
TAKEI, Mitsuko 竹井光子 Hiroshima Shudo University 広島修道大学 | Connecting international students to local communities: its effects and issues 地域つながるプロジェクト:留学生参画の成果と課題 | 257-262 |
TANAKA, Mari 田中真里 Nagoya University of Foreign Studies 名古屋外国語大学 KUBOTA, Sayuri 久保田佐由利 Eastern Michigan University イースタン・ミシガン大学 | Are standards for Japanese academic writing necessary?: Proposals based from analysis on essay organization 日本語のアカデミック・ライティングに規範は必要ないか:「構成」面の分析に基づく提案 | 263-274 |
TOKUI, Atsuko 徳井厚子 Shinshu University 信州大学 | Networking for foreigner’s support: An interview survey 外国人支援のためのネットワーキング―複言語サポーターの語りから | 275-278 |
WANG, Nobuko 王伸子 Senshu University 専修大学 | Creating teaching materials from novels in Japanese using text mining テキストマイニングを用いた小説の教材化 | 279-285 |
WATANABE, Fumio 渡辺文生 Yamagata University 山形大学 | A study on positioning effect of metalinguistic expressions in topic sentences in Japanese lecture discourse 講義の談話においてトピック・センテンス内のメタ言語表現の位置が受講者の理解に与える影響について | 286-292 |
YABUKI-SOH, Noriko 矢吹ソウ典子 INUTSUKA, Kumiko 犬塚久美子 York University ヨーク大学 | Development of kanji learning materials for university JFL courses: Focusing on learner feedback 大学日本語コース用漢字教材の開発 ―学習者からのフィードバックを基に― | 293-302 |
YAMASHITA, Junko 山下順子 Hiroshima University 広島大学 | The relationship between Japanese learning motivation and self-regulated learning strategies 日本語学習における動機づけと自己調整学習ストラテジーの関係 | 303-310 |
YOSHIHAMA, Mieko 吉浜美恵子 MOCHIZUKI, Yoshihiro 望月良浩 University of Michigan ミシガン大学 | In dialogue with photovoice: Contributing to communities through practicum in Japanese translation 日本語翻訳実習コースにおける社会貢献の試み:フォトボイス・プロジェクトを中心に | 311-320 |
YOSHIZUMI, Yukiko 善積祐希子 University of Lethbridge レスブリッジ大学 | Assessing contact-induced change in heritage Japanese in Canada カナダの継承日本語における言語接触による変化の調査 | 321-325 |