(2023年6月~2023年11月)
書記 ベイリー氏江智子・張硯君
理事会担当報告及び承認事項
2023年 6月1日 | ニュースレター66号発行 |
6月10日 | 継承語オンラインネットワーク第9回開催 共催:JFT |
6月14日 | 第1回定例オンライン理事会開催 |
7月20日 | 第2回臨時オンライン理事会開催2022年度決算報告および2023年度予算案が承認された |
8月16日 | 第3回定例理事会(対面)開催 |
8月16日 / 8月17日 | CAJLE2023年年次大会開催 「これからの日本語教育:多様化する社会とともに」 ケベック州モントリオール BEST WESTERN Ville-Marie Hotel & Suitesにて; 後援・協賛・協力:Consulate General of Japan in Montreal; The Japan Foundation, Toronto; Montreal Japanese Association of Commerce and Industry; Blue Tree Management Ltd; UNIQLO CANADA Inc.; School of Continuing Studies, McGill University; Department of East Asian Studies, McGill University; Prince Takamado Japan Centre for Teaching and Research; The Canadian Association of Second Language Teachers 基調講演:ドーア根理子先生(ラマポ大学) 「「日本語」再考:言語の「ユニット思考(unit thinking)」を超えて」、 教師研修 I:Dr. Philippa Parks Differentiated teaching in a language classroom: Strategies for teaching to different skill levels、 教師研修 II: 櫻井陽子先生(ニューヨーク市立大学ハンター校) 「学習者が「できる(Can-Do)」を実感する教材作成 ―課題遂行型アプローチ再考―」 教師研修 III:ドーア根理子先生(ラマポ大学) 「「日本語」「間違い」「通じる」って何? :標準語を超えた多様な言語教育を目指して」 |
8月17日 | 2023年度年次総会開催2022年度決算が承認された。 2023年度公認会計士はChaplin & Co.会計事務所と承認された。 来年度のICJLE(日本語教育国際研究大会)の日程と開催地が発表された。 2024年8月1日から3日、開催地:University of Wisconsin-Madison(アメリカウィスコンシン州) |
8月21日 | ジャーナルCAJLE 24号発行 |
9月14日 | 第4回臨時オンライン理事会開催 |
9月22日 | 会員向け年次大会資料公開 |
10月11日 | 第5回定例オンライン理事会開催 |
11月5日 | CLD festival 2023 がCAJLEとCLDフェスティバル実行委員会の共催、JFTの後援で開催 |