国際交流基金トロント日本文化センター(JFT)からのお知らせ (NL67)

国際交流基金トロント日本文化センター職員の離任

呉屋 由郁子(日本語常勤講師・日本語教育アドバイザー)

このたび、トロント日本文化センターでの4年間の任期を終え、12月に退職することになりました。カナダの先生方には大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。

コロナ禍中、授業形態や働き方が変わり、先生方におかれましては非常に忙しくなったと存じております。そのような中、”日本語教師茶話会”等の情報交換会にお越しくださったこと、”まるごと教材プロジェクト”等のプロジェクトにご参加、ご協力くださったこと、心より感謝しております。毎回、先生方の授業の工夫やアイデアを伺って刺激を受け、お土産をいただいた気持ちになっておりました。同茶話会では”授業で使えるゲーム”というのを何度か行いましたが、ご参加の先生方と笑い合ってリラックスした時間を過ごせたこともいい思い出です。

任期中に意識していたことの1つに、当センターで行っている日本語講座の様子をオープンにしていきたいということがありました。そこで始めたのが講座で使用している教案を公開していくことでした。A1(入門)レベルから始めて現在のところA2/B1(初中級)まで当センターのウェブページにて公開しております。お手本ではなく、『まるごと』の1つの実践例ですので、「どういう意図でこれをしているのだろう」等ぜひクリティカルな視点でご覧いただけると幸いです。

12月からはしばらく地元の沖縄に滞在して、のんびり過ごす予定です。トロントに戻ったらまた教師の集まりには参加させていただきたいので、その際に先生方に再会できるのを楽しみにしています。

CAJLE会員の皆様、及びカナダの日本語教師の皆様の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

日本語教育オンラインプラットフォーム「みなと」内の日本語教授法コースのご紹介

「みなと」へのsign up後、無料で受講可能ですので、是非ご活用ください。学習時間は4~5時間、各テーマの基本的概念や知識についてご興味のある方におすすめします。

日本語教育プラットフォーム「みなと」:https://minato-jf.jp/

JFT日本語教師用リソースページ:https://tr.jpf.go.jp/language/resources/teacher/

■【教師向け】日本語教師のための教授法オンラインコース「JF日本語教育スタンダード」B1自習コース

「JF日本語教育スタンダード」の基本的な考え方と特徴を学ぶことができます。

JF Japanese e-Learning Minato - Course Outline

■【教師向け】日本語教師のための教授法オンラインコース「日本語教育と文化」B1自習コース

文化や異文化理解能力などについて基本的な知識を確認します。 

そして、日本語の授業に文化を取り入れる意義と方法について考えます。

JF Japanese e-Learning Minato - Course Outline

■【教師向け】日本語教師のための教授法オンラインコース「読解の教え方」B1自習コース

読解力をのばす教え方を学びます。https://minato-jf.jp/CourseDetail/Index/NC23_NKRS_B100_JA91

タイトルとURLをコピーしました